top of page
  • Black Facebook Icon
  • Black Instagram Icon
  • スレッド
  • Black YouTube Icon
イルカとドルフィ�ントレーナーハピトレ

アニマルトレーナー歴    年

10

​以上の経験で

​特別 プラン 提供

​します。

泡ハピトレ

​全国

どこからでも

​受講可能

​(オンラインレッスン)

千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ 

Happy×2 トレーニングは千葉を拠点に、ZOOMを活用して全国のオーナー様をサポートしています

私は代表の飯田 大樹(イイダ ダイキ)です。
これまでの人生は常に動物と共にありました。

イルカの専門学校を卒業後、21歳でパラオ共和国に渡りドルフィントレーナーとして活動
帰国後は北海道で酪農に携わり、その後は動物園で数多くの動物のお世話をしてきました。

犬もまた、イルカや動物園で暮らす動物たちと同じ「大切な命」です。
だからこそ私は、動物たちと向き合ってきた経験を活かし
とくに「暮らしを豊かにする工夫(環境エンリッチメント)」「行動の原理

体や心をケアするトレーニング(ハズバンダリートレーニング)」を取り入れながら、
飼い主さまと愛犬がもっと安心して、楽しく毎日を過ごせるようお手伝いしています。

ご家族と愛犬がより安心して、楽しく暮らせるように。そのための知識と経験を、これからも広めてまいります。

​愛犬を育てるなら

​Happy×2 トレーニング

千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ ほし

こんな悩みありませんか?

千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ オレンジ
千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ  トイレ練習
千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ オレンジ
千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ トリミング練習
千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ 枠

​トイレを
​失敗してしまう

千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ 枠

日々の
お手入れができない

千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ 枠

お散歩が
​上手に歩けない

千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ オレンジ
千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ お散歩練習
千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ オレンジ背景
千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ リボン
千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ 芝生に犬

初めてご利用の方には

必ずカウンセリングを受けていただいています。
「愛犬のどんなお悩みを改善したいか」

「改善した後にどんな暮らしを目指したいか」を

丁寧にお伺いし、最適なサポート方法をご提案します。

安心して一歩を踏み出していただけるよう

飼い主さまと愛犬に寄り添ったプランをご用意しています。

千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ ロゴ
千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ ロゴ

千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ 犬の足跡

02

​Point

トレーナー歴10年以上の経験

愛犬のQOLを改善
(環境エンリッチメントを活用)

千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ ドルフィントレーナー
千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ 犬と飼い主

これまで動物園やイルカのトレーニングなど幅広い現場で培った経験があります。犬の行動や気持ちを理解したうえ、その子に合った方法を選べるから安心です。また、怒ったり叱ったりするのではなく

褒めて良いところを伸ばす方法を大切にしています。
愛犬が楽しみながら学べることで、飼い主さまとの絆もより深まり、毎日の暮らしがぐっと過ごしやすくなります。

愛犬の暮らしをもっと快適にするために、“環境エンリッチメント”という考え方を大切にしています。これは、ただ「トレーニング」をするだけではなく、日常生活の中にちょっとした工夫を加えて、犬の好奇心や本能を満たし、心も体も豊かにする方法です。

例えば、知育トイで遊びながらごはんを食べる工夫や、散歩のコースに変化をつけること。こうした小さな工夫がストレスを減らし、落ち着いた行動や健やかな心につながります。叱るのではなく、楽しい体験を積み重ねることで、飼い主さまと愛犬の暮らしはぐっと快適になります。

千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ 犬の足跡

03

​Point

千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ 犬の足跡

04

​Point

行動分析学を元にプランを作成

飼い主参加型

千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ 犬の勉強
千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ 飼い主と犬のお散歩練習

行動分析学という科学的な理論をもとに、犬の行動をひとつひとつ丁寧に見ていきます。
「なぜ吠えるのか」「なぜ噛んでしまうのか」といった望ましくない行動には、必ず理由があります。
感覚や経験だけで判断するのではなく、その行動が起きる背景やきっかけを明らかにすることで、根本的な改善へとつなげていきます。

さらに、分析結果を踏まえて飼い主さまと一緒にプランを作るので、「トレーニング=難しい」ではなく、日常に取り入れやすく、安心して続けられる内容になります。

トレーニングはトレーナーが一方的に行うものではありません。
Happy×2 トレーニングでは、飼い主さまにも実際に参加していただき、一緒に学んでいくスタイルを大切にしています。

その理由はシンプルです。
犬は一緒に暮らすご家族との関わりの中で日々行動を学んでいくからです。
トレーナーが一時的に行動を直しても、ご家庭での接し方が変わらなければ、また同じ悩みが繰り返されてしまいます。

そこで、飼い主さま自身が「どうすれば犬に伝わるのか」を理解し、日常の中で自然に実践できるようサポートします。
そうすることで、ご家庭でも無理なく続けられ、愛犬と長く安心できる信頼関係を築いていくことができます。

選ばれる理由

/

\

千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ 犬の足跡

01

​Point

千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ リボン

代表の想い

誰もが愛犬と、安心して心地よい時間を過ごせるように。

犬は数ある動物の中でも特別な存在です。
同じ家で暮らし、リードをつければ一緒にお散歩や旅行にも行ける。
カフェやホテル、電車やタクシーなど、人と同じ空間を共有できる動物は、実はとても限られています。


それは本当に素晴らしいことだと思います。

一方で、犬と過ごせる場所が増えるほど、「静かにしてほしい」「マナーを守ってほしい」と社会から求められることも多くなり、犬にとって負担が増えているのも事実です。
その中で「犬にとって本当の幸せとは何だろう」と考える飼い主さまも少なくありません。

だからこそ、時には愛犬が“本当にしたいこと”に寄り添い、一緒に楽しむ時間をつくることが大切です
その積み重ねが、ご家族と愛犬の絆を深め、より幸せな暮らしにつながります。

しかし、そのためには、飼い主さま自身が犬の気持ちや行動の仕組みを正しく理解し、日常に活かしていくことが欠かせません。
愛犬にとって安心できる環境をつくり、社会の中でより自由に、のびのびと暮らしていけるようにするためには、知識とトレーニングが大きな力になります。

そして私は、すべての飼い主さまが正しい知識を学び

愛犬のためにトレーニングを実践できることが“当たり前”になる時代をつくることこそ、自分の使命だと考えています。

千葉・関東対応のドッグトレーニング ハピトレ ダイキとブイル

Happy×2 トレーニング
​代表:飯田 大樹

市原市第一種動物取扱業

訓練     :25-市原市健福99-2

保管     :25-市原市健福98-2

事業所名所  :Happy×2 トレーニング

事業所所在地 :市原市

登録年月日  :令和 7年4月11日

有効年月日  :令和12年4月10日

動物取扱責任者:飯田大樹

bottom of page